LayerX エンジニアブログ

LayerX の エンジニアブログです。

デザイナーからみた、眠れる「銭」をActivateする会社

LayerXに入社するに至った経緯と、2ヶ月が経った今だから感じる三井物産デジタル・アセットマネジメントの魅力について、事業担当のデザイナーがお伝えします。

【イベントレポート】LayerXプロダクトさわらNight #1 を企画・実施しました

LayerXの石黒(@takaya_i)です。LayerXでは採用や組織づくり、広報の面から開発チームをサポートしています。 今回は、6月16日にオンラインで実施した【LayerXプロダクトさわらNight #1 】のオンラインイベントをレポートします。(一番下に次回の申込みフォ…

【イベントレポート】DX Tech Talk #4 「ソフトウェアの力で巨大な課題解決に挑む」_Autify × LayerX

LayerXの石黒(@takaya_i)です。LayerXでは採用や組織づくり、広報の面から開発チームをサポートしています。 今回は、AutifyとLayerXの共催で5月25日にオンラインで実施した【DX Tech Talk #4_ソフトウェアの力で巨大な課題解決に挑む】のオンラインイベント…

負荷テストツール「Vegeta」でAnonifyの負荷テストをしていく話

こんにちは!LayerX Labsでエンジニアをやっているきむ(@jkcomment)です。 なぜ負荷テストを行うのか 負荷テストと言われるとシステム開発が終わったタイミングやサービスのリリース前、システムの性能低下が検知されたタイミングで行われることが多く、また…

複雑な開発要件を整理する際の考え方〜RDRAを参考に〜

はじめまして!LayerXのカレー担当のN_Taisho(西井)です。 私は、もともと霞ヶ関の役人として、6年ほど地方財政支援、大規模災害の被災地の復旧・復興支援、国際協定交渉等に関わってきました。現在はLayerXに所属しながら、三井物産デジタル・アセットマ…

Azure Confidential Computing VMでAnonifyを動かそう

こんにちは!LayerX LabsでAnonifyを開発している恩田(さいぺ)です。 前回は秘匿化モジュールAnonifyの開発について書かせていただきました。 tech.layerx.co.jp 記事中でも言及しましたが、AnonifyのバックエンドはIntel SGX®︎を採用しています。Anonify…

Product Engineering Managerの募集をスタートしました

こんにちは。松本(@y_matsuwitter)です。 最近はひたすら干し芋を齧っています。 昨日、新たにProduct Engineering Managerという、Engineering Managementに加えてProductも一体的に見ていくべくセットしたポジションについて募集を開始しました。 今回は…

新卒エンジニアから見てLayerXはどんな会社か

こんにちは、LayerX インボイスのAI-OCRを開発しています、新卒ソフトウェアエンジニアのTomoakiです。 推しのグリーンカレーのペーストはMAE PLOYのものです(KALDIとかにあります)。 さて、私ごとですが最近大学を卒業しまして、”新卒の社員”になりました…

Golandでよく使うショートカット

こんにちは、DX事業部の木戸です。 約10年前にWindows + Java + Eclipseという環境からMac + PHPという環境に変わった際に、今はどうかわかりませんがMac + EclipseがWindowsと使用感があまりにも異なっていて、開発効率が悪化したときに出会ったのがJetBrai…

多種多様な会計ソフトと接続するためのSaaSの作り方

こんにちは。LayerX エンジニアの花村(@naomasabit)です。 プレスリリースでも多く出していますが、請求書処理を行うLayerX インボイスは多くの会計ソフトと連携しています。他ソフトウェアと連携するという機能は複雑性を伴いますが、この記事では私が会…