機械学習
こんにちは、全ての経済活動をデジタル化したいTomoakiです。 推しのコンビニスイーツはセブンイレブンの草もちです。 今回は読み取りの精度の先の体験を追求するバクラクのAI-OCR機能について紹介します。 TL;DR バクラクでは国税関係書類に対してOCRを実行…
バクラク事業部OCR/MLチームのリーダーを務めております機械学習エンジニアの松村(@yu-ya4)です。LayerXは、NLP2023(言語処理学会第29回年次大会)にゴールドスポンサーとして協賛いたします。 NLP2023 ゴールドスポンサー NLP2023は現地とオンラインのハ…
バクラク事業部OCR/MLチームのリーダーを務めております機械学習エンジニアの松村(@yu-ya4)です。LayerXは、DEIM2023(第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム)にプラチナスポンサーとして協賛いたします。 DEIM2023 プラチナスポンサー …
LayerX で機械学習エンジニアとして働いている松村 @yu-ya4 です。現在はAI-OCRチームにて、バクラクシリーズのOCR機能の開発を主に行なっています。この記事は LayerX Tech Advent Calendar 2022 の18日目の記事です。 OCR機能とは、アップロードされた請求…
機械学習エンジニアの吉田です。今年の3月にLayerXに入社し主に機械学習を活用したOCRの開発をしています。それまでルールベースで実装されていた工程を一部機械学習ベースの実装に置き換えつつあり実際に本番でも稼働しています。この記事ではどのように検…
LayerXで機械学習エンジニアを担当している @yoppiblog です。今回はOCRチームで検証したLayoutLMについて簡単に紹介します。 LayoutLMとは LayoutLMとは昨今注目されているマルチモーダルなDocument Understanding領域の1実装です。 様々な文書(LayerXだと…
LayerXは、2022年7月25日から開催される MIRU2022 (第25回 画像の認識・理解シンポジウム) にゴールドスポンサーとして参加することになりましたので、本ブログにて報告いたします!展示ブースも設置するので、参加される方はぜひお立ち寄りください!