Amazon S3 / Google Cloud Storage にある大量・巨大なファイルを COPY INTO で Snowflake へデータロードする際に押さえておくべきポイントを備忘録的に記しておきます。 前提となるデータロード 以下のようなユースケースにおけるCOPY INTO の利用を想定し…
今回の記事では、Snowpipe StreamingとAmazon Data Firehoseを使用して、Snowflakeへストリームデータをロードする方法を紹介します。最初に、Snowpipe StreamingとAmazon Data Firehoseに関して基礎的な説明を行います。その後、Snowpipe StreamingとAmazon…
こんにちは、すべての型をバクソクにしたいypresto (プレスト) です。 バクラク請求書受取の開発チームのエンジニアをしています。LayerXには1月に入社しまして、初のブログです。 ベッテク月間の7月11日32時の投稿となります。 5月11日の話になりますが、TS…
すべての経済活動を、デジタル化するために、すべての業務活動を、デジタル化したいコーポレートエンジニアリング室の @yuya-takeyama です。 週末は Festival Fruezinho という音楽フェスに参加し、アルゼンチンの音響派フォークシンガー・Juana Molina を…
こんにちは、すべての経済活動をデジタル化し、圧倒的に使いやすいプロダクトを届け、働くをラクにしたいmakogaです。 今回は私が所属しているバクラク事業部の入社時研修でプロダクト組織理解というコンテンツを実施した話です。LayerXの行動指針にはBet Te…
LayerX Fintech事業部 (※) の piroshi です。※ 三井物産デジタル・アセットマネジメント (MDM) に出向しています。 入社から 9ヶ月が経ちました。現職では業務領域がだいぶ広がったな〜と感じたので、その点についてササッと振り返ってみたいと思います。 業務…
こんにちは!Fintech事業部でVPoEをしています @takochuu です。 仕事の傍ら、インターネットウォッチをして保護猫を3匹育てています。(保護猫はいいぞ) 先日社内でインタビューしてもらったのでよろしければ読んでみてください。 note.layerx.co.jp 今回は…
『Don't Use Passwords in Your Snowflake Account』というタイトルで、Snowflakeのアカウントレベルでパスワード認証を禁止する方法を紹介します。
こんにちは!バクラク事業部 Platform Engineering 部 DevOps チームの id:sadayoshi_tadaです。 7月はエンジニアブログがたくさん出る #ベッテク月間です。今後も記事が出ますので、どんな記事がでるのかこちらのカレンダーからよければチェックしてみてく…
こんにちは!LayerXのバクラク事業で機械学習・データ周りを担当しております、たかぎわ (@shun_tak) と申します。 みなさま、ChatGPTの登場に衝撃を受け、これを日々の生活やビジネスに活用されていることかと思います。わたしも社内でChatGPT活用の勉強会…
すべての経済活動を、デジタル化するために、すべての業務活動を、デジタル化したいコーポレートエンジニアリング室の @yuya-takeyama です。 7月はBet Technology Monthということでブログがたくさん出てくる月です。 そして7月といえば、第二四半期の始ま…
LayerX Fintech事業部*1ので、ガバナンス・コンプラエンジニアリングをしている @ken5scal です。 はじめに 本ブログは、以前執筆した「SIEMの限界」から「データ基盤への道」への具体的な取り組み、いわば試行錯誤の途中経過をお伝えするものです。今後も継…
すべての経済活動を、デジタル化したい松村(@yu-ya4)です。LayerXのバクラク事業部機械学習グループにおいて機械学習エンジニア兼マネージャーを務めています。 先日、代表の福島(@fukkyy)が以下のnoteを公開しました。LayerXの発信を見てくださっている社外…
こんにちは。 LayerXのバクラク事業部 機械学習チームのテックリードを務めております機械学習エンジニアの島越(@nt_4o54)です。 最近、カジュアル面談や学会などで「AI-OCRってもうほぼ完成で、運用フェーズですよね」「やることあるんですか?」など頻繁…
機械学習をプロダクトに取り入れて磨き上げているいるみなさん。機械学習モデルのオフライン評価とビジネス上のKPIとを近づける難しさを感じてませんか? はじめに 深澤 (@qluto) です。 LayerXという会社で、経理業務をはじめとした業務支援を行うバクラク…
はじめに こんにちは。バクラク事業部 機械学習チームの機械学習エンジニアの上川(@kamikawa)です。 バクラクではAI-OCRという機能を用いて、請求書や領収書をはじめとする書類にOCRを実行し、書類日付や支払い金額などの項目内容をサジェストすることで、お…
こんにちは!すべての経済活動を、デジタル化したい Engineering Officeの @serima です。 LayerXは2024/06/28から開催される開発生産性Conference 2024にシルバースポンサーとして協賛し、ブース出展を行います。また、バクラク事業部のエンジニアリングマ…
はじめに こんにちは!バクラク事業部 機械学習・データ部 データチームの@TrsNiumです。 弊社では、データの意味やデータの質、データの利活用を一元的に管理することを目的として、データカタログソリューションの一種であるOpenMetadataを導入しました。O…
機械学習エンジニアの吉田です。前回は NVIDIA Triton Inference Server の性能を検証した話を書きましたが今回はその続編となります。 tech.layerx.co.jp 前回の記事以降も継続してTriton Inference Serverの検証を重ねた結果、推論サーバの性能を大幅に改…
2024年6月3日から6日にかけてサンフランシスコで開催されたSnowflake Data Cloud Summit 2024に現地参加してきました。本記事では、その様子や感想をレポートしようと思います。
こんにちは。 Fintech事業部こと三井物産デジタル・アセットマネジメント(以下、MDM)でCPO/CTOをやっているサルバ id:masashisalvador(@MasashiSalvador)です。 三体で大好きなのは第二巻の水滴の部分です。はやく地球三体協会(救済派)に入りたいです。 …
こんにちは!Engineering Office の @serima です。 LayerX は 2024/06/08(土) に開催される Go Conference 2024 に Bronze スポンサーとして協賛。またメンバーが 1 名登壇します! gocon.jp Go Conference 2022 Spring、Go Conference 2023 Online につづ…
機械学習エンジニアの上川(@yuta_kamikawa)です。 この記事は2024年5月28日(火) ~ 5月31日(金)に静岡県浜松市で開催されたJSAI2024 (第38回 人工知能学会全国大会) の参加レポートとなります。 LayerXとしては、昨年に引き続きプラチナスポンサーとして協賛…
LayerX Fintech事業部 (※) の piroshi です。 ※ 三井物産デジタル・アセットマネジメント (MDM) に出向しています。 今回は、上長の ken5 さんとの 1on1 の中で「センス」について言語化した話を紹介させていただこうと思います。 現職で実装する機会が増え…
LayerX Fintech事業部(※)の 鈴木 (@ken5scal )です。 ※三井物産デジタル・アセットマネジメントに出向しています。 クラウドネイティブなアーキテクチャやナレッジの共有を通じて、参加者同士が繋がり、成長しあう機会を提供する、 それがCloudNative Days…
バクラク事業部 機械学習グループのテックリードを務めております機械学習エンジニアの島越(@nt_4o54)です。LayerXは、JSAI2024(第38回 人工知能学会全国大会)にプラチナスポンサーとして協賛いたします。LayerXがJSAIに参加するのは去年に引き続き2回目…
こんにちは。機械学習・データ部の @irotoris です。 どこからかダウンロードしてきた Excel ファイルのデータを BigQuery に入れてほしいという話があり、Python と pandas で Excel を読み込んでシュッと BigQuery にロードしたときの作業備忘録です。 TL;…
バクラク申請・経費精算チーム エンジニアインターンの矢田(@0e2b3c)です。 先日行われたTSKaigi 2024にスポンサーメンバーとして参加させていただいたため、参加レポートを書かせていただきます! LayerXとTSKaigi 2024 今回のTSKaigi 2024ではゴールドスポ…
バクラク請求書発行 エンジニアリングマネージャーの菊池 (@kichion)です。 LayerX は、TSKaigi 2024にゴールドスポンサー&ブーススポンサーとして協賛します。 また、LayerXのソフトウェアエンドエンジニア 田中 (@ypresto)の登壇を予定しています。 タイ…
こんにちは、LayerX 人事・新卒エンジニア採用担当 @shiz_layerx です! 今回は、LayerXの『新卒採用に対する考え』や、今年初開催する2職種のエンジニア・サマーインターンの内容等をお伝えしていきます。 文末には、各サマーインターンの設計責任者(マネ…