LayerX エンジニアブログ

LayerX の エンジニアブログです。

LLM

CursorとDesign Docで実現する漸進的なアーキテクチャ改善

こんにちは。バクラク申請・経費精算 ネイティブアプリエンジニアのchocoyamaです。 最近妻が身近な金継ぎ師を探しているので、もし身近な金継ぎ師がいらっしゃる方はご紹介いただけると嬉しいです。 この記事はLayerXテックアドカレ2024の23日目の記事です…

クレジットカードの不正検知システムを3日で設計し、3週間で本番リリースした話 - LLMで加速するソフトウェア開発

はじめに 背景:クレジットカード不正検知システムとは 3日でDesign Doc 2本、ADR 5本を執筆 3週間で開発し、本番環境にリリース LLM活用による効率化のポイント 目的・要件の整理 要件を満たす技術的オプションの洗い出し・技術調査 PoC実装 ドキュメントの…

Ai Workforceのインフラ構成

こんにちは、LayerX AI・LLM事業部テックリードの須藤です。 今回は、AI・LLM事業部が提供する「Ai Workforce」のインフラ構成について紹介します。 先日、Ai Workforceの紹介サイトがついに公開されました! getaiworkforce.com また、プロダクト開発チーム…

LLMを活用した機械学習モデルのアノテーション効率化

機械学習エンジニアの吉田です。今回は、LLM (Large Language Models) を活用して、機械学習モデルに必要なデータのアノテーション作業を効率化する取り組みについて紹介します。 なお、アノテーションにおけるLLMの利用に関しては、クラウドベンダー各社及…

ChatGPT入門 (社内勉強会の資料を公開)

LLM

こんにちは!たかぎわ @shun_tak と申します!バクラク事業で機械学習・データ領域のマネジメントを担当しています! 先日社内でChatGPT入門の勉強会を実施して、参加者からは好評だったので、資料をこちらで共有させてください!わりと社内資料そのままコピ…

ISUCON13にLLM活用担当で参戦しました

こんにちは、LayerX CTOの@y_matsuwitterです。最近はパン作りにハマっています。無心に小麦と酵母の声を聞くことで精神の安寧を求めています。 この記事は LayerXテックアドカレ2023 19日目の記事です。前回は @shota_tech が「Go の linter 雰囲気で使って…

Azure AI SearchのSemantic Ranker #LayerXテックアドカレ

Privacy Tech事業部も合流し、先日新たに新設されたAI・LLM事業部でソフトウェアエンジニアをしている osukeです。 layerx.co.jp この記事は LayerXテックアドカレ 15日目の記事です。前回は @yossylx による バクラクの帳票画像を用いたDALL-E dVAEの学習 …

社内向けLLM活用プロダクト LayerX Biz Boostの紹介!

LLM

こんにちは、バクラク事業部 MLエンジニアの白井(@yakipudding)です。 7月はLayerX エンジニアブログを活発にする期間でして、ぜひ左記のリンクを辿って気になる記事を見ていただけるとありがたいです! この記事は社内向けのLLM活用プロダクト LayerX Biz B…