こんにちは、すべての経済活動をデジタル化したい @serima です。
先日開催されたDevelopers Summit 2024にゴールドスポンサーとして協賛し、セッション登壇とブース出展を行いました。イベントの様子や登壇内容、参加者からの感想などをレポートしたいと思います。
ビジネスドメインの拡大を実現するバクラクシリーズでのモノレポ開発
コンパウンドスタートアップを志向する当社が、バクラク事業においてモノレポを実践をするに至った経緯や現在地点について、バクラク事業部 CTO 中川から発表いたしました。
発表資料はこちらからご覧いただけます。
セッション参加者からは、「モノレポの功罪と対処を含めた一つの事例、他山の石として有意義だった」「社内でもモノレポへの興味関心があるので、モノレポのメリットや開発を破綻させないための工夫などを知ることができ大変参考になりました」といった感想をいただきました。
後日、このセッションの内容についての解説記事もCodeZineより公開予定ですので、ぜひお楽しみに!
生成AIを本気で推進するトップランナーが語る!AIの展望2024年とその先
2023年は誰もが認める生成AI一色の年でした。そんな中、「AIを事業の主体にする企業」「AIによって付加価値を強化する企業」「AIによって効率化を極める企業」が生まれました。
2024年もこの流れが止まらないことは間違いないですが、更にどのように進化していくのか、LayerX 代表取締役CTOの松本が登壇し、LayerXにおける生成AIの取り組みや今後の展望について議論しました。
参加者からは「生成AIが消費者や開発者にどう影響していくのかなど、生成AIに関する展望/見解が大変参考になりました」「最前線の方のお話を聞けて大変参考になりました」など、好意的な感想が多数寄せられました。
モデレーターのPIVOT 蜂須賀さん、スピーカーのAlgomatic 南里さん、メルカリ 石川さんありがとうございました!
余談ですが、スピーカー3名、全員がYukiという偶然が重なっておりました。笑
明日は3人のYukiが集まってLLMの話をします。DevSumiいらっしゃる方ぜひどうぞ!
— 松本 勇気 | LayerXはSaaS+Fintechの会社です (@y_matsuwitter) 2024年2月14日
LayerXはDevelopers Summit 2024にゴールドスポンサー&ブーススポンサーとして協賛します - LayerX エンジニアブログ https://t.co/TMRx8wmnra
ブース出展について
LayerXではブース出展も行い、多くの方々にお越しいただきました。LayerXの技術、プロダクト、カルチャーに興味を持っていただき、多くの方とお話ができました。
今回は初めての試みとして、クイズ企画やバクラクのモバイルアプリのデモを実施しました。まだ拙い部分もあったかもしれませんが、参加者の皆様には楽しんでいただけたのではないでしょうか。
LayerXのブースにも多くの方がお越しくださいました!ありがとうございました🤝
— serima | LayerX (@serima) 2024年2月15日
ノベルティ「負債解消ストレッチバンド」を手に入れた方々、家に帰ったらストレッチをお忘れなく〜!
※写真は使い方を実演する当社CTOです#devsumi #LayerXはのびしろだらけ pic.twitter.com/M7uWOIGJWH
今後もこうした企画を継続的に行っていきたいと思います。
お忙しい中足を運んでいただいた参加者の皆様、ならびに運営スタッフの方々、改めてありがとうございました!