どうも、Fintech事業部の @ken5scal です ※コト細やかに書くつもりですが、書いた時のリスクがわからなくなってしまったので、かなりアッサリ風味です。 ※具体的な話や図を見たい方はDMください。 NISC分野横断的演習に参加した話 我が国は「重要インフラのサイ…
この記事は、LayerX Tech Advent Calendar 2022 10日目の記事です。 @ken5scal です。CTO室やらFintech事業部やらで色々やっています。 今日は、Github ActionからGoogle WorkspaceのReports APIをキーレスで 実行する件について紹介したいと思います。 めち…
この記事は、6月から始まっている #LXベッテク月間 38日目の記事です。 前日の記事は@akino_1027さんの「複数プロダクトに散らばったデータ統合に苦労した話」でした。 tech.layerx.co.jp Oui。CTO室およびFintech事業部で色々やってる @ken5scal です。本記…
この記事は、6月から始まっている #LXベッテク月間 33日目の記事です。 前日の記事はtaikyyさんの「LayerXのQAは顧客に届ける価値を最大化したい」でした。 note.com ちょりす。CTO室およびFintech事業部で色々やってる @ken5scal です。 本日はアプリ開発を…
この記事は、6月から始まっている #LXベッテク月間 27日目の記事です。 前日の記事はmakiさんの「ファネルを科学する。コホートを駆使して事業解像度を高める「シン・ザ・モデル」」でした。 note.com はじめに どうも、デジタル化したすべての経済活動をレ…
ドーモ LayerX CTO室(兼 Fintech事業部)のken5scalです。 こちらは【LayerX Advent Calender 2021】の36日目の記事です。昨日の記事はこちら。 専任として何かに集中できることに越したことはありません。が、時代は崖から飛び降りながら飛行機を組み立て…
こんにちは。LayerX Fintech事業部(兼CTO室)のken5scalです。 こちらは【LayerX Advent Calender 2021】の35日目の記事です。昨日の記事はこちら。 Fintech事業部としての私は、三井物産様らと当社で立ち上げた三井物産デジタル・アセットマネジメントに出…
CTO室の@ken5scal です。 こんにちは、CTO室の@ken5scal です。 この記事はLayerX 2021アドベントカレンダー 14日目の記事です。昨日はcipeさんの 本番稼働でわかった秘匿化技術のチャレンジングなこと でした。明日はSaaS事業部 BizDevのgunchanさんの記事…
CTO室 @ken5scal です。座右の銘は「当社はブロックチェーンの会社ではもうありません」です。 主にインフラ構築・運用をしたり、社内の基盤を整えたり、不具合を特定して git blame したら自分のcommitで泣いたりしています。 当社は「すべての経済活動を、…
CTO室で社内基盤や全体的なセキュリティ担当をしている @ken5scal(鈴木研吾)です。 今回のブログはGW中(5/4)に参加したMicro Hardeningについて書きます。 microhardening.connpass.com 言うまでもないですが、インシデントが起きて嬉しい企業はありませ…