こんにちは。LayerX バクラク事業部 バクラクビジネスカード開発チームEMの @shnjtk です。新しいMacBook Proがとても気になっています。スペースブラックいいですね。欲しい。 この記事は LayerXテックアドカレ 13日目の記事です。前回は @itkq による 情報…
こんにちは、バクラク事業部 バクラクビジネスカード開発チームでEMとTechLeadを担当している高江 @shnjtk です。 今回は、openapi-generator を使ってOpenAPI定義ファイル(OpenAPI Specification)からGoのコードを生成する方法と、運用時のTipsについてご紹…
この記事は LayerX Tech Advent Calendar 2022 の17日目の記事です。 LayerXのバクラク事業部でバクラクビジネスカードの開発マネージャーをしている @shnjtk です。 今日は普段の開発で僕がPostmanをどう使っているかについてご紹介したいと思います。 Post…
こんにちは、LayerX で主にインフラを担当している高江です。 この記事は LayerX Advent Calender 2021 の記事です。 先日、JAWS-UG コンテナ支部さんのイベントに登壇させていただき、LayerX インボイスの DevOps について発表いたしました。 jawsug-contai…
こんにちは、LayerX で主にインフラを担当している高江です。 今回は、一見地味ではありますが実はとても役に立つ機能である Terraform import についてお話したいと思います。 Terraform import とは 公式サイトでは次のように説明されています。 Terraform…
こんにちは、LayerXでインフラを担当している高江です。 今回は、ちょうど今週に開催されていたAWS Summit Online 2021に登壇させていただいた内容と、その事前イベント的な位置付けで先月の27日に行われたAWS Startup Communityのイベントでお話させていた…
こんにちは、LayerXでインフラを担当している高江です。 今回は、弊社の請求書AIクラウドサービス「LayerX インボイス」のインフラについて、 現在のアーキテクチャ構成と、設計時に考慮したポイントをご紹介いたします。 サービス自体については事業責任者…