2023-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは。バクラク申請・経費精算チームでエンジニアリングマネージャーをしているsh_komineです。 7月はLayerXエンジニアブログを活発にしよう月間 ということで、今日は最近自分が「開発チームのマネージャーとして意識しているチームのCapability 」に…
こんにちは、LayerX の id:snamura です。7月はLayerXエンジニアブログを活発にしよう月間 ということなので、本日は複数サービスに分割されていく中で、開発環境を改善した話を書きます。 LayerX が提供するバクラクでは、 Decoupling a service from monol…
どうもみなさんはじめまして、2023年3月入社の id:convto です。 7月はLayerXエンジニアブログを活発にしよう月間 ということらしく、その一環で個人的に調査・検討していた内容で一本書いたろうかなということで筆を取らせていただきました。 ちょっと遅刻…
こんにちは、バクラク事業部 MLエンジニアの白井(@yakipudding)です。 7月はLayerX エンジニアブログを活発にする期間でして、ぜひ左記のリンクを辿って気になる記事を見ていただけるとありがたいです! この記事は社内向けのLLM活用プロダクト LayerX Biz B…
バクラク事業部 執行役員VPoEの @makoga (小賀昌法)です。 7月はLayerX エンジニアブログを活発にする期間で、昨日は多田さんの『バクラク事業部による AWS コスト管理の課題に対して行った3つの取り組み』でした。コスト管理に課題を感じている人はぜひ読ん…
こんにちは!バクラク事業部 Platform Engineering 部 DevOps チームの多田(@tada_infra)です。7月はLayerX エンジニアブログを活発にする期間でして、ぜひ左記のリンクを辿って気になる記事を見ていただけるとありがたいです!先週の金曜日は Natsuo さんの…
バクラク事業部 Platform Engineering 部の uehara です。2023年4月に入社しました! この記事では、直近で取り組んだ Datadog のコスト最適化の取り組みを紹介します。 概要 大きく2つの施策によって、Datadog の月額料金を 30% ほど削減しました。 毎月の…
皆さんこんにちは。CTO兼LayerX LLM Labsの松本です。最近はずっとLLMを触り続けており、新規事業としてLLMを使った企業向けツールの開発にも取り組んでいます。コード書いてます。 【宣伝】LLM Labsではソフトウェアエンジニア、絶賛募集中です!! 【LLM L…
7月はLayerX エンジニアブログを活発にする期間 です! 昨日は、プロジェクト管理はNotionしか勝たん!MLチームのスプリント管理を改善した話 今日の1つ目の記事は、バクラク事業におけるデータ組織とデータ基盤 2023 今日2つ目の記事はバクラク事業部 Enabl…
お世話になっております。LayerXの高際 @shun_tak と申します。現在は、データ分析組織の立ち上げに注力しています。 本記事では、バクラク事業におけるデータ組織とデータ基盤をテーマに取り扱います。データ分析における認知負荷や属人性を解消するための…
こんにちは、バクラク事業部のMLチームでソフトウェアエンジニアをしているTomoakiです。 今回はMLチームのスプリント管理におけるタスク・プロジェクト管理にNotionの新概念であるProjectを導入してみたら嬉しいことがたくさんあったので、それらを紹介した…
こんにちは、LayerXから三井物産デジタル・アセットマネジメント(以下、MDM)に出向してエンジニアとして働いている藤田です。 私は2021年にLayerXに入社し、今年の2月までプライバシーテック事業部でエンジニアとして勤務していました。そして、今年の3月…
機械学習エンジニアの吉田です。 この記事は2023年6月6日(火) ~ 6月9日(金)に熊本で開催されたJSAI2023 (第37回 人工知能学会全国大会) の参加レポートとなります。 LayerXとして今年はDEIM、NLPに続く3回目の学会参加となりました。 今回JSAIに初めてプラチ…
バクラク事業部OCR/MLチームのマネージャーを務めております機械学習エンジニアの松村(@yu-ya4)です。LayerXは、JSAI2023(第37回 人工知能学会全国大会)にプラチナスポンサーとして協賛いたします。 インダストリアルセッションの中でバクラクシリーズの…
こんにちは、全ての経済活動をデジタル化したいTomoakiです。 今回はバクラクで内製しているアノテーション基盤を紹介します。 バクラクのOCR バクラクでは請求書や領収書をはじめ、国税関係書類に対してOCRを実行し入力のサジェストを行うことで、ユーザー…
LayerX は 2023/06/02(金) に開催される Go Conference 2023 Online にシルバースポンサーとして協賛し、またメンバーが一名登壇します!
こんにちは、LayerXの主力事業の一つ、三井物産デジタル・アセットマネジメント(LayerXと三井物産等との合弁企業)のAMDXチーム所属の武市(tacke_jp)です。AMDXとはAsset Management DXの略で、資産運用会社を支えるオペレーションのDXを担当しています。今…
大規模言語モデルの研究開発チームLayerX LLM Labsの立ち上げとその背景について。
こんにちは、全ての経済活動をデジタル化したいTomoakiです。 推しのコンビニスイーツはセブンイレブンの草もちです。 今回は読み取りの精度の先の体験を追求するバクラクのAI-OCR機能について紹介します。 TL;DR バクラクでは国税関係書類に対してOCRを実行…
はじめに ChatGPTは、OpenAIが開発した高性能な自然言語処理モデルで、会話や質問応答など多くの分野で応用が可能です。この記事では、LayerXのバクラク請求書チームで開催したChatGPTを題材としたハッカソンの概要や、成果物についてお伝えします。 (※今回…
こんにちは、LayerXのエンジニア id:kikuchy です。 このnoteは「LayerXアドベントカレンダー2023春」の12日目の記事 です。 今回は、LayerXの行動指針の1つである「Trustful Team」をテーマにお送りします。前回はフィールドセールスの @hiroki_naka0121 さ…
こんにちは、LayerX の Enabling Team の suguru です。 ChatGPT のAPIが公開されて、ものすごい勢いで Slack へのインテグレーションが始まりそうです。 API 利用する場合は、会話の内容が学習などに使われることはない、ということで、安心して利用できそ…
バクラク事業部OCR/MLチームのリーダーを務めております機械学習エンジニアの松村(@yu-ya4)です。LayerXは、NLP2023(言語処理学会第29回年次大会)にゴールドスポンサーとして協賛いたします。 NLP2023 ゴールドスポンサー NLP2023は現地とオンラインのハ…
バクラク事業部OCR/MLチームのリーダーを務めております機械学習エンジニアの松村(@yu-ya4)です。LayerXは、DEIM2023(第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム)にプラチナスポンサーとして協賛いたします。 DEIM2023 プラチナスポンサー …