LayerX エンジニアブログ

LayerX の エンジニアブログです。

Go Conference 2025 にシルバースポンサーとして参加しました

こんにちは。バクラク申請・経費精算チーム エンジニアの ktr です。

LayerX は9月27日・28日に開催された Go Conference 2025 にシルバースポンサーとして協賛し、2名のメンバーが LT で登壇しました!
この記事では当日の様子についてお伝えしたいと思います。

Go Conference について

Go Conference はプログラミング言語 Go に関するセッションやワークショップなどが行われる、Go ユーザーのためのイベントです。今年は初の2日間の開催となり、2日間に渡って非常に多くの興味深いセッションがありました。

Go Conference 2022 Spring、Go Conference 2023 Online、Go Conference 2024 につづき、LayerX としては今回が4回目の協賛となりました。
協賛についての思いなどはこちらの記事をご覧ください。

tech.layerx.co.jp

ブースでの様子

LayerX のブースでは「Go の好きなところはなんですか?」というテーマでアンケートを実施しました!
「手厚い標準 / 準標準パッケージ」や、「後方互換性についてのポリシー」が人気なのは想像できましたが、「Go 自身が Go で実装されていて実装が読める」がトップレベルで人気だったのは驚きでした。また、好きなところがありすぎてどこに投票するか迷っている方が多くいたのも印象的でした。ちなみに私は「練られた interface 群」が好きです。

左は1日目、右は2日目

セッションについて

Go の言語機能へのディープダイブ、Go を活用しているシステムでの運用知見の共有など、幅広いトピックがありました。私たちもブース担当の合間を縫ってセッションを聴きに行っていたのですが、どのセッションも魅力的で選ぶのが難しかったです。

また、弊社からはバクラク勤怠 TechLead の @upamune、バクラクビジネスカード TechLead の @budougumi0617 がそれぞれ LT を行いました。発表資料が公開されていますのでぜひご覧ください!

speakerdeck.com

speakerdeck.com

2日目の LT は 19:00 からのスタートで、イベントの中でも最後のセッションとなっていましたが、運営の方々の手腕もあり2日間の中で一番の盛り上がりになっていました。LT 発表者の中には登壇初心者の方や 25 新卒の方もいましたが、この会場の良い雰囲気により発表しやすくなっていたのではないかなと思います。

Go に関するイベントのお知らせ

Go Bash

エブリーさん / アンドパッドさん / OPTiM さん / Resilire さん / LayerX の Go Conference 2025 スポンサー各社と Go Bash を 10/06 (月) 19 時 より開催します!

layerx.connpass.com

スポンサー各社の Go Conference 2025 に登壇・参加した Gopher が主体となりトークや感想戦を繰り広げます!

オンラインでの配信も行います。現地参加はもちろん、遠方の方もぜひオンラインからご参加ください!

最後に

今後も LayerX の行動指針である「徳」の観点から、テックコミュニティへの貢献を継続していきたいと考えています。

LayerX エンジニアブログには Go に関する記事が下記にまとまっております!こちらも是非ご覧ください! tech.layerx.co.jp