2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
本日、一般社団法人日本CTO協会が主催する「Developer eXperience AWARD 2025」の結果が発表され、LayerXが5位にランクインしました。 これまでの2022年(15位)、2023年(15位)、2024年(11位)から着実に順位を向上させ、6つ順位を伸ばし5位となりました…
LayerXのAI・LLM事業部で事業部CPO 兼 プロダクト部の部長をしている小林(@nekokak)です。 2025年4月1日から事業部内の体制が変わりましたとご紹介しましたが、早いものでFirst Quarterが終わりました。心強い仲間が増えたこと、取り組みの幅が広がったこと…
こんにちは!すべての経済活動を、デジタル化したいCTO室の @serima です。 LayerXは2025年7月11日(金)に東京大学伊藤謝恩ホールで開催される「生成AIカンファレンス2025」にゴールドスポンサーとして協賛します! 生成AIカンファレンス2025について 生成A…
バクラク事業部 PlatformEngineering 部 SRE グループマネージャー 兼 コーポレートエンジニアリング室長 兼 執行役員 CISO の @kani_b です。 タイトルがほぼ感想ですが、6月25日~26日に開催された AWS Summit Japan 2025 において、 LayerX は基調講演・事…
すべての経済活動を、デジタル化したい @makoga です。 この夏、LayerXは、AIと向き合う皆さまと未来を共創する対話の起点としたく、AIカンファレンスを開催します。 このカンファレンスは、8/1(金)の「Bet AI Day」と、Countdown Eventである「7 Days LT」…
こんにちは。LayerX AI・LLM事業部 SREの@shinyorke(しんよーく)と申します。 最近は個人開発で作っている「生成AIによる野球データ分析」がだいぶ進捗して嬉しいです。 詳細は7/29(火)LayerX ランチタイムLT「AI for fun」でお披露目しますのでご興味あ…
LayerX Fintech事業部から三井物産デジタル・アセットマネジメント(以下、MDM)に出向しているs.masです。 本記事では現在構築を進めている「属性ベースアクセス制御(ABAC)」の考え方についてご紹介します。 「なぜABACが必要だと考えたのか」「どのよう…
こんにちは!すべての経済活動を、デジタル化したいCTO室の @serima です。 LayerXは2025/07/03から開催される開発生産性Conference 2025にゴールドスポンサーとして協賛し、ブース出展を行います。また、バクラク事業 CTO 中川がスポンサーセッション枠で登…
こんにちは、LayerX AI・LLM事業部の篠塚(@shinofumijp)です。エンジニアリングマネージャーとして生成AIプラットフォーム「Ai Workforce」の開発に携わっております。 Ai Workforce はすでにエンタープライズのお客様の実業務で稼働しており、「企業と成長…
ドーモ、読者のミナ=サン、LayerX Fintech事業部(三井物産デジタル・アセットマネジメント(MDM)に出向)で、@ken5scalです。 久しぶりのAmazon SecurityLakeとログ系のブログです。セキュリティにおいても、紀元前よりサーバー、ネットワーク機器、アプリ…